32歳でアーリーリタイアしたBAGUSです。
こんにちは!BAGUSです。
「努力はしない、楽しんでやれば成功する」と言ってしまうまだ成功していない人たちが大勢います。
うーむ、、、根本的なものが間違っていますよね。
今日はなぜ好きなことしかしないと言ってる人が成功しないのかについて述べていきます。
INDEX
「好きなことしかしない」がダメな訳
いつまでも成功しない人たちが使ってしまう言葉に、「努力じゃなく楽しんで成功したい」「好きなことだけをして成功したい」という言葉があります。
私はこの2つを同義のメンタリティーと考え、分析していきます。
どこが間違っているの?
この言葉を使う成功していない人たちの多くは、自分が直面している問題をすり替えている傾向があります。
今起こっている問題・課題から逃げ、「好きなことだけして成功する」とうそぶいているのです。
つまり解決すべき問題点はスルーして快楽主義になっているだけなんです。
それでは成功するのは難しいです。
勿論、めちゃめちゃ夢中で努力してて心から楽しんでいる人たちもいます。
そこから成功者は生まれます。
私がネットワークビジネスビジネスを始めたころそんな自覚症状でした。
もちろん傍から見たら努力してるように見えたはずです。
その証拠に、成功してから「お前めちゃ頑張ってたもんなー」ってよく言われましたので。
その時、私は自然にこういう言葉が出ていました。
「頑張ってないで、、、楽しんでただけや」ってね。
成功者がそれを言った場合は?
成功者は「努力じゃなく楽しんで成功した」とか「好きなことだけをして成功した」という言葉を、自分の経験から使っています。
私もそうです。
夢中になって2年間努力しました。
努力と言うよりは夢中が自分の心を支配していてワクワクしていたのです。
だから「努力をせずに楽しみながら成功した」という言葉が結果的にナチュラルに使えるのです。
初期投資の少ないビジネスにありがち
特にネットワークビジネスのように初期投資金額が低いビジネス、または自宅でやっているエステサロン・ネイルサロン、又はヒーリングビジネス、コンサル(若者の自称コンサルにはエキヘキとしてます)。
いずれも資本がさほどかからないのでビジネスオーナーとの場合、ビジネスオーナー意識が欠落したままビジネスを始める場合が多いのです。
例えばカフェをするにしても最低でも1000万円などがかかりますので、本気の本気じゃないと始めることができません。
なので先行投資型ビジネスをする人はある程度ビジネスオーナーマインドがあると言えます。
しかしそのカフェで成功する人は一握りということも知られています。
なので初期投資の少ないビジネスの、副業の必要性が叫ばれる昨今に参入しやすさという面は素晴らしいことです。
特にこれからの日本ではこういった参入しやすいビジネスは今後社会が要求すると思われます。
やってはいけない副業3種類 - 30代アーリーリタイアのススメ
そして店舗に縛られない為、時間を自由に使えるので自己啓発の機会も多いのです。
結果、成功者が楽しんでやっていると言う姿だけを受け取って「楽しい事しかしない」「好きなことだけして成功」すると言う感覚を養ってしまう人たちも出てきます。
成功者はライフスタイルも実際に楽しそうなので、楽しそうにさえしていれば成功するんだと言う錯覚に陥ってしまうのです。
そこに気づこう!
初期投資の少ないビジネスの欠点、"ビジネスオーナーマインドの欠如"に気づいてない人がすごく多いのです。
成功について間違った受け取り方をしてしまうこと。
つまり成功者の姿だけをみて、楽しんでいれば成功すると勘違いすることです。
そこにハマってしまうとビジネスの結果が出ないまま問題や課題から目を背け、ただ楽しいだけの時間が続いてしまいます。
もちろんそれでいいのならそれでも構わないのですが、本当に正しい道は成功者に近づくような努力を夢中で楽しむです。
さらなる活用形に進化は避けたい
「努力をせずに成功する」
「好きなことしかしないで成功する」
これではいつまでも成功できない訳ですが、そのうちそんな自分を正当化しはじめます。
つまり「自分らしく生きる」など自分らしさにやたらフォーカスし、成功しない自分を正当化しはじめるのです。
もう成功は諦めた状態です。
はっきり言います。
「成功は自分らしくないことの先にしかありません」
今の自分で成功してないのに、なぜ今の自分を正当化するのですか?
まるで成長がなくないですか。
成功者はうまく行かないことは自分のせいにして考えます。
成功しない人はうまく行かないことを環境や他人のせいにします。
いわゆる拗らせ系とでも言うのでしょうか、、、こうなると周囲も離れて行くようです。
始めるのに遅すぎることなんかない
過去は生ゴミ
過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられます。
拗らせ系になった人でも大丈夫です。
もちろん精神的に病んでいる場合はチャレンジはオススメしませんが、そうでないなら自分らしくないことにチャレンジして行くことは今からでもできます。
時間にルーズな人は5分前行動に変えてみよう。
言葉遣いを変えてみよう。
注文を早くしよう。
うまく行かない時に引っ込んでしまわず前にでよう。
成功者が無意識に行うたった4つの癖であなたも成功へ! - 30代アーリーリタイアのススメ
私も30歳の時に自分らしくないことに夢中にチャレンジし、その結果楽しんで成功したと言えたのです。
あなたも絶対に大丈夫です。
まとめ
「努力せんでも楽しんだら成功する」という言う人がいますが、それは成功した人達が結果的にいう言葉なのです。
成功する前から使う言葉ではありません。
でも自分らしくないチャレンジを始めると先が見えてきます。
私は副業で始めたネットワークビジネスで、32歳でアーリーリタイアしてから20年以上になります。
サーフィンと海外旅行中心の生活を、ストレスなく送っています。
ネットワークビジネスでアーリーリタイアするリアルな情報が欲しい方公式LINE登録
こちらからお願いします。
↓ ↓
関連記事◆
やってはいけないネットワークビジネス10箇条 - 30代アーリーリタイアのススメ
ネットワークビジネス の 新しい広げ方 - 30代アーリーリタイアのススメ
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチっと押していただけると、ブログを書く励みになります⇒
B A G U S S U R F